メニュー

tel
0120-555-438
選べる査定方法
無料オンライン査定 LINE査定
X
お酒買取専門店 JOYLABブログヴーヴクリコ(シャンパン)の定価まとめ|イエローラベルやロゼの魅力や相場について

JOYLAB OFFICIAL BLOG

お酒買取専門店 JOYLABブログヴーヴクリコ(シャンパン)の定価まとめ|イエローラベルやロゼの魅力や相場について

ヴーヴクリコ(シャンパン)の定価まとめ|イエローラベルやロゼの魅力や相場について

公開日 : 2025/10/20
ブログ
シャンパン

ヴーヴ・クリコといえば、世界中のセレブレーションで愛される高級シャンパーニュです。

その鮮やかなイエローラベルは一目でブランドを識別でき、お祝いの席に華やかさを添えます。

実際の店頭価格や市場価格は定価からどのように変動しているのか、気になる方も多いのではないでしょうか。

本記事では、ヴーヴクリコの歴史的背景から各ラベルの特徴、そして定価と市場価格の関係まで詳しく解説します。お手持ちのボトルの価値を知りたい方や、購入を検討されている方の参考になれば幸いです。

ヴーヴクリコの定価を知る前に押さえておきたいブランドの魅力

ヴーヴクリコは、単なる高級シャンパーニュではありません。

1772年の創業以来、革新的な技術と揺るぎない品質へのこだわりで、シャンパーニュの歴史そのものを塗り替えてきました。

その価値を正しく理解するには、まずブランドが持つ唯一無二の魅力を知ることが大切です。250年以上の歴史が育んだブランドストーリーと、それぞれのラベルに込められた哲学を紐解いていきましょう。

ヴーヴクリコが世界中で愛される理由を詳しくご紹介していますので、ぜひご一読ください。

関連記事:フランスワインが「まずい」理由や苦手に感じる原因を徹底解説

世界的に愛されるシャンパーニュ・ヴーヴクリコ

フランス・ランスで1772年に創業したヴーヴクリコは、250年以上の歴史を誇る名門シャンパーニュ・メゾンです。

「品質はただひとつ、最高級だけ」という信念のもと、卓越した品質を追求し続けています。

特筆すべきは、ピノ・ノワールへの深いこだわりです。この黒ブドウが生み出す力強く芳醇なスタイルこそが、ヴーヴクリコのシャンパーニュを特徴づけています。現在はLVMHグループに属し、世界150カ国以上で愛される国際的なブランドへと成長しました。

シャンパーニュ地方の恵まれたテロワールと、受け継がれてきた伝統技術の融合がヴーヴクリコの価値を支える基盤となっています。定価以上の価値を持つと言われる背景には、この揺るぎない品質へのこだわりがあるのです。

価値を押し上げるブランドストーリー

ヴーヴクリコの歴史は、一人の女性の勇気と革新から始まりました。

その物語は、単なるビジネスの成功を超えて、シャンパーニュ産業全体に革命をもたらしたのです。

特に創業者マダム・クリコが成し遂げた3つの革命的発明は、現在のシャンパーニュ製法の基礎となっています。彼女の功績により、ヴーヴクリコは単なる高級品ではなく、歴史的価値を持つブランドへと昇華しました。

ヴーヴクリコを造り上げた女性実業家マダム・クリコ

1805年、27歳の若さで夫を亡くしたバルブ・ニコル・クリコ・ポンサルダン。当時、女性が事業を継ぐことは前代未聞の挑戦でした。

しかし彼女は周囲の反対を押し切り、メゾンの経営を引き継ぎます。

マダム・クリコは1810年に世界初のヴィンテージ・シャンパーニュを考案しました。特に1811年の「彗星のヴィンテージ」は伝説となり、シャンパーニュの新たな可能性を示しました。

さらに1816年には、澱を取り除くための動瓶台を発明しました。この技術により、現在私たちが楽しむ透明で美しいシャンパーニュが誕生したのです。

1818年には赤ワインをブレンドする世界初のロゼ・シャンパーニュも開発し、同業者から「ラ・グランダム(偉大なる女性)」と称えられた彼女の功績は、現代のシャンパーニュ製法の礎となっています。

「品質はただひとつ、最高級だけ」のモットー

創業者から受け継がれたこのモットーは、現在もメゾンの哲学として息づいています。潔癖ともいえるほどの品質管理体制がその証左です。

200年以上の歴史の中で、セラーマスターはわずか11人です。

この少数精鋭による伝統継承が、ヴーヴクリコの一貫したスタイルを守り続けてきました。各世代のセラーマスターは、前任者から直接技術と哲学を受け継ぎ、味わいの継続性を保証しています。

このような徹底した品質管理と伝統の継承が、ヴーヴクリコのシャンパンに定価以上の価値をもたらしているのです。

メゾンの象徴的シンボル・イエローラベル

1877年、当時主流だった甘口の白いラベルと区別するため、辛口ボトルに初めて黄色いラベルが採用されました。

この革新的な選択は、すぐにブランドの象徴となります。

「クリコ・イエロー」と呼ばれるこの鮮やかな色は、140年以上にわたってブランドのシンボルカラーとして輝き続けています。当時のシャンパーニュ業界では珍しかったこの大胆な色使いは、ヴーヴクリコの革新性と挑戦的な姿勢を体現しています。

現在でも、店頭に並ぶイエローラベルは一目でヴーヴクリコとわかる存在感を放ち、世界中のワイン愛好家に愛されています。

ヴーヴクリコの特徴【ラベル別】

JOYLABでは、ヴーヴクリコの主要5銘柄を取り扱っています。

イエロー、ローズ、ホワイト、ラグランダム、ラグランダム ロゼ。それぞれが独自の個性と味わいを持ち、異なるシーンで輝きを放ちます。

各ラベルの特徴を理解することで、自分の好みやギフトの目的に最適な一本を選ぶことができます。特にブレンド比率や製法の違いが、それぞれの個性的な味わいを生み出しています。

詳しい味わいの違いについては、下記ページでもご紹介しています。

関連記事:ヴーヴクリコはまずい?有名シャンパンの評判と失敗しない選び方を解説

ヴーヴクリコ イエロー

フレッシュさと力強さの完璧なバランスが、イエローラベルの魅力です。

白桃や洋梨のような果実のアロマに、ブリオッシュやバニラのニュアンスが加わり、複雑な味わいを演出します。

ピノ・ノワール50%、シャルドネ30%、ムニエ20%という黄金比率のブレンドです。骨格、エレガンス、まろやかさが見事に調和しています。

品質安定のため最大45%のリザーヴワインを使用し、年による味わいのばらつきを最小限に抑えています。爽やかな飲み口とシャープな酸味が、どんな料理にも寄り添う万能性を持っています。

JOYLABでは、イエローラベルの買取も積極的に行っています。詳細は以下のページをご確認ください。

関連記事:ヴーヴクリコ イエロー買取

ヴーヴクリコ ローズ

1818年にマダム・クリコが発明した、世界初のブレンド法によるロゼの直系です。

ラズベリーや野いちごといった赤い果実のアロマが豊かで、口に含むとしっかりとした骨格とシルキーな舌触りが感じられます。

イエローラベルのブレンドをベースに、約12%の高品質な赤ワインをブレンドしています。この絶妙な配合が、美しい色合いと豊かな風味を生み出します。最低30ヶ月の瓶内熟成により、複雑さと深みが加わります。

華やかな見た目と味わいから、特別な日の乾杯にふさわしい一本です。ローズラベルの買取についても、お気軽にご相談ください。

関連記事:ヴーヴクリコ ローズ買取

ヴーヴクリコ ホワイト

ドゥミ・セックと呼ばれる、やや甘口のシャンパーニュです。

デザートとの相性を考えて造られており、熟したアプリコットや桃のような芳醇なアロマが特徴的です。

1リットルあたり45gのドサージュが、優しくまろやかな口当たりを実現します。上品な甘みがアフタヌーンティーやデザートタイムを彩ります。イエローやローズとは異なる魅力を持ち、甘口シャンパーニュの入門としても最適です。

ホワイトラベルの査定をご希望の方は、こちらからどうぞ。

関連記事:ヴーヴクリコ ホワイト買取

ヴーヴクリコ ラグランダム

創業者マダム・クリコへの敬意を込めて造られる、メゾンの最高峰プレステージ・キュヴェです。

優れた収穫年にのみ生産されるヴィンテージ・シャンパーニュで、希少価値が高いのが特徴です。

ピノ・ノワールの比率が90%以上と極めて高く、歴史的な8つのグラン・クリュのブドウのみを使用しています。精密さと繊細さを持ち合わせ、力強いミネラル感が印象的です。ヴィンテージによって表情は異なりますが、いずれも複雑で長い余韻が楽しめます。

コレクターからも高い評価を受ける、投資価値のある一本です。ラグランダムの買取価格については、下記ページで詳しくご案内しています。

関連記事:ヴーヴクリコ ラグランダム買取

ヴーヴクリコ ラグランダム ロゼ

ラグランダムの中でもさらに希少なロゼは、ブージー村の特別な単一畑「クロ・コラン」のピノ・ノワールから造られる赤ワインを13%ブレンドして生まれます。

芳醇なアロマと力強い骨格を持ち、長期熟成のポテンシャルも非常に高い逸品です。スパイス香や赤い果実、フローラルなニュアンスが複雑に混ざり合い、飲むたびに新しい発見があります。

生産量が極めて少なく、コレクターズアイテムとしての価値も高い特別な存在です。ラグランダム ロゼの査定も承っております。詳しくはこちらをご覧ください。

関連記事:ヴーヴクリコ ラグランダム ロゼ買取

人気シャンパン・ヴーヴクリコの定価一覧と市場価格

ヴーヴクリコの価格構造を理解することは、購入や売却を検討する上で重要な判断材料となります。

輸入代理店が設定する参考小売価格と、実際の市場価格には大きな開きがあることをご存知でしょうか。

世界的な需要と供給のバランス、流通チャネルの違いによって、同じボトルでも価格は大きく変動します。特にプレステージ・キュヴェや限定品は入手が難しく、価格も高騰しやすい傾向にあります。

主要ラベル別・750mlの定価と入手難易度

銘柄 参考小売価格(税込) 市場相場(税込) 入手難易度 補足情報
ヴーヴクリコ イエローラベル 約¥9,405 約¥6,300~¥10,000 ★☆☆☆(容易) ブランドの定番ライン。百貨店や大手通販サイトで広く流通しており、比較的入手しやすい
ヴーヴクリコ ローズラベル 約¥10,725 約¥7,400~¥11,500 ★☆☆☆(容易) イエローラベルと同様に定番商品として広く流通。ギフト需要も高い
ヴーヴクリコ ホワイトラベル 約¥10,725 約¥7,000~¥10,500 ★★☆☆(やや容易) やや甘口のタイプ。イエローやロゼに比べると取扱店舗は若干少ないが、オンラインでも注文可能
ヴーヴクリコ ラグランダム 約¥29,370~ 約¥20,000~¥50,000以上 ★★★☆(やや困難) プレステージ・キュヴェでありヴィンテージ品のため、生産量が限られる。専門店やオンラインでの入手が主
ヴーヴクリコ ラグランダム ロゼ 約¥50,380~ 約¥40,000~¥100,000以上 ★★★★(困難) 生産量が非常に少なく希少。ヴィンテージや状態で価格が大きく変動するコレクターズアイテム

各ラベルの入手難易度は、生産量と需要のバランスによって決まります。

イエローラベルやローズラベルは安定供給されていますが、ラグランダムシリーズは限定生産のため、見つけたときが購入のチャンスといえるでしょう。

定価と販売価格の差

定価と実際の販売価格の差は、市場における需要の高さや希少性を示すバロメーターとなります。

ヴーヴクリコのような世界的に人気のあるブランドでは、需要が供給を上回る局面では、販売価格が定価を上回るケースがあります。

この価格差が示すのは、単なる価格の上昇ではありません。市場がそのシャンパンに対して認める「実際の価値」なのです。定価はあくまで最低ラインの価格であり、市場価格こそがヴーヴクリコの真の価値を反映しているといえるでしょう。

特に年末年始やバレンタインなどのギフトシーズンには、需要の高まりから市場価格がさらに上昇する傾向があります。購入を検討されている方は、時期による価格変動も考慮に入れることをおすすめします。

ヴーヴクリコの定価と買取価格の違いを比較

ヴーヴクリコをお持ちの方にとって、その資産価値を知ることは重要です。

定価や市場価格と買取価格の関係を理解することで、適切な売却タイミングを見極めることができます。

中古市場でも高い需要があるヴーヴクリコは、状態が良ければ安定した価格で買い取られます。JOYLABでは、最新の市場動向に基づいた適正な買取価格をご提案しています。

ヴーヴクリコの買取価格

JOYLABでの買取価格は、市場の需要と供給バランスを反映した適正価格です。

イエローラベルはJOYLABでの買取価格が4,900円(2025年9月)、ホワイトラベルは4,600円まで(2025年10月)の買取実績があります。

プレステージ・キュヴェのラグランダムおよびラグランダム ロゼの高価買取も可能です。これらは付属品完備の美品の場合の参考価格で、実際の価格は査定時の市場相場、在庫状況、商品の状態によって変動します。

ご自宅に眠っているヴーヴクリコがあれば、まずは無料査定で価値をお確かめください。LINE査定なら写真を送るだけで、概算価格をすぐにお知らせします。

並行輸入品と国内正規品の価格差に注意

市場には国内正規品と並行輸入品の2種類が流通しています。

国内正規品は正規輸入代理店を通じて輸入され、品質管理が徹底されています。一方、並行輸入品は正規代理店以外のルートで輸入されたもので、正規品に比べて安価な場合が多いです。

しかし、並行輸入品は輸送や保管のコンディションが不明なリスクがあります。買取査定においては、品質保証の観点から国内正規品の方が高く評価される傾向にあります。ラベルの裏にある日本語表記のシールが正規品の目印の一つです。

購入時は価格だけでなく、将来の資産価値も考慮して選ぶことが大切です。正規品は初期投資は高めですが、売却時の価値も維持されやすいという利点があります。

ヴーヴクリコが定価以上で取引される3つの理由

なぜヴーヴクリコは定価以上の価格で取引されるのでしょうか。

その背景には、ブランドの歴史的価値だけでなく、現代の市場環境が複雑に絡み合っています。

世界的な需要の高まり、限定品の存在、そして投資対象としての側面、これらの要因が重なることで、ヴーヴクリコは単なる消費財を超えた資産価値を持つようになりました。

理由①:限定品・人気ヴィンテージの存在

ヴーヴクリコは定期的にアーティストとのコラボレーションボトルや限定デザイン商品をリリースしています。

これらは希少価値から価格が高騰する傾向にあります。

代表例として、現代アーティスト草間彌生氏とコラボした「ラ・グランダム 2012」があります。定価25,740円に対し、二次市場では5万円を超える価格で取引されることもあります。このような限定品はコレクションアイテムとしての側面が強く、通常のボトルよりも高価買取が期待できます。

優れた年にのみ造られるヴィンテージシャンパンも、生産量が限られるため希少価値が高くなります。特に評価の高いヴィンテージは、時間の経過とともに価値が上昇する傾向があります。

理由②:ギフト・贈答シーンでの需要の高さ

ヴーヴクリコはその華やかなブランドイメージと世界的な知名度から、様々なギフトシーンで絶大な人気を誇ります。

誕生日、記念日、祝賀イベントなど、特別な日の贈り物として選ばれ続けています。

ギフトボックス付きの商品ラインナップも豊富で、贈答品としての需要が常に高いことが市場価格を安定させている一因となっています。パーティーやお祝い事での安定した需要が、中古市場での価値も支えています。

特にイエローラベルは知名度が高く、贈る側も贈られる側も満足度の高い選択となります。このような安定した需要が、定価以上での取引を可能にしているのです。

理由③:世界のシャンパン市場拡大と供給と需要のギャップ

世界のシャンパン市場は年々拡大しており、2024年には64.3億米ドル規模に達しています。

今後も成長が予測される一方で、シャンパンはフランスのシャンパーニュ地方で造られたものしか名乗れません。

生産量には限りがあるため、世界的な需要の増加に供給が追いついていないのが現状です。この需要と供給のギャップが、ヴーヴクリコのような人気銘柄の希少価値を高め、市場価格を定価以上に押し上げる大きな要因となっています。

特にアジア市場の成長が著しく、中国や日本での需要が価格上昇を後押ししています。今後もこの傾向は続くと予想され、ヴーヴクリコの資産価値はさらに高まる可能性があります。

ヴーヴクリコを定価以上の高額査定につながる3つの条件

お手持ちのヴーヴクリコを高く売るためには、いくつかの重要な条件があります。

シャンパンは非常にデリケートなお酒であり、保存状態が査定額に大きく影響します。

これからご紹介する3つの条件を満たしているボトルは、定価に近い、あるいは定価以上の査定額が期待できます。逆に、これらの条件を満たしていない場合は、早めの売却を検討することも賢明な選択です。

条件①:直射日光・高温多湿を避けて保管している

理想的な保管場所は、直射日光や紫外線を避けた温度変化の少ない冷暗所です。

ボトルを横に寝かせて保管することで、コルクの乾燥を防ぎ、中身の酸化を抑制することができます。

温度は10~12度、湿度は70%前後が理想的とされています。冷蔵庫での長期保管は振動や乾燥の問題があるため避けましょう。ワインセラーがない場合は、押し入れや床下収納など、温度変化の少ない場所での保管がおすすめです。

不適切な保管は風味の劣化を招き、減額の対象となります。もし最適な環境での保管が難しい場合は、価値が下がる前に売却を検討するのも一つの選択肢です。

条件②:未開封・きれいなラベルや液面である

買取の大前提は「未開封」であることです。

一度開栓したものは基本的に買取不可となります。また、ラベルのコンディションも査定額に大きく影響します。

破れや汚れ、カビなどがない綺麗な状態であるほど査定額は高くなります。液面の低下が少ないことも高額査定のポイントです。液面が大きく低下している場合、コルクの劣化や不適切な保管が疑われ、減額の可能性があります。

ラベルの保護には、購入時からラップで巻いておく、湿度管理を徹底するなどの工夫が有効です。大切に保管されてきたボトルは、その価値もしっかりと評価されます。

条件③:外箱などの付属品がそろっている

購入時に付属していた外箱、冊子、替え栓などが揃っていると、査定額がアップする傾向にあります。

特に限定品の場合、箱自体にデザイン性や価値があるため、付属品の有無は査定額に大きく影響します。

付属品が揃っていることで「新品に近い状態」「贈答品レベル」と見なされ、再販価値が高まるため、高価買取につながりやすいのです。箱や冊子は捨てずに、ボトルと一緒に大切に保管しておくことをおすすめします。

将来的な売却を考えている場合は、購入時のレシートや保証書なども一緒に保管しておくとよいでしょう。これらの書類は、正規品であることの証明にもなります。

ヴーヴクリコを定価以上で売却するベストタイミング3選

ヴーヴクリコの売却を検討している方にとって、タイミングは重要な要素です。

市場の需給バランスや季節要因、経済情勢など、様々な要因が買取価格に影響を与えます。

ここでは、高価買取が期待できる3つのベストタイミングをご紹介します。これらの時期を狙うことで、定価以上での売却も夢ではありません。

1. 年末年始や大型イベント前は需要増

クリスマス、年末年始、卒業・入学シーズン、母の日など、お祝い事が増える時期はシャンパンの需要が世界的に高まります。

需要の増加は市場価格や買取相場の上昇につながるため、これらのイベントの少し前に売却を検討するのは賢明な戦略です。

特に11月から12月にかけては、クリスマスパーティーや忘年会、新年会の準備で需要が急増します。この時期の買取相場は通常よりも高くなることもあります。

また、3月の送別会シーズンや5月の母の日前後も狙い目です。贈答需要が高まるこれらの時期は、買取業者も在庫確保に積極的になる傾向があります。

2. 円安局面は海外バイヤー需要で相場上昇の傾向

円安が進むと、海外のバイヤーにとって日本の商品は割安になるため、海外からの購入需要が高まります。

ヴーヴクリコのような国際的に人気の高いシャンパンは、海外のコレクターや業者からの需要も強く、円安は国内の買取相場を押し上げる要因となります。

為替相場が1ドル150円を超えるような円安局面では、海外バイヤーの買い付けが活発化します。この時期は国内の買取業者も、海外への転売を見込んで高値での買取に積極的になります。

経済ニュースで円安が話題になっているときは、売却のチャンスかもしれません。為替動向を注視しながら、適切なタイミングを見極めることが大切です。

3. ブランドの限定リリースや新商品発表直後も狙い目

ヴーヴクリコが草間彌生コラボのような話題性の高い限定商品をリリースすると、ブランド全体への注目度が高まります。

新しい限定品やヴィンテージが発表されると、過去のモデルやヴィンテージにも再び光が当たり、相場が動くことがあります。

このようなブランドの動きがあるタイミングは、市場が活発になるため、売却の一つの狙い目となります。例えば、新しいヴィンテージが発表されると、前年のヴィンテージの希少性が認識され、価格が上昇することがあります。

メゾンの公式サイトやワイン専門誌で新商品情報をチェックし、市場の動きを先読みすることで、より有利な条件での売却が可能になります。

ヴーヴクリコ以外で定価超えが期待できるシャンパン5選

ヴーヴクリコ以外にも、定価を超える価値を持つシャンパンは数多く存在します。

JOYLABでは、世界的に人気の高い5つのシャンパンの買取も積極的に行っています。

これらのシャンパンは、いずれも高い品質と希少性を兼ね備えており、投資対象としても注目されています。お手持ちのコレクションの中に該当する銘柄があれば、ぜひ査定をご検討ください。

人気シャンパンの買取ランキングは、以下のページでも詳しくご紹介しています。

関連記事:シャンパン 人気おすすめランキング

1. ドンペリニヨン

「世界最高のワインを造る」という哲学のもと、ブドウの作柄が良い年にのみ造られるヴィンテージ・オンリーのプレステージ・シャンパーニュです。

最低8年以上の長期熟成がもたらす、複雑で調和のとれた味わいが魅力です。

ヴィンテージ(白)の参考小売価格は39,820円前後ですが、市場では5万円を超えることも珍しくありません。JOYLABでの買取価格は、近年のヴィンテージ(白)で約19,000円となっています(2025年9月)。

ドンペリニヨンの詳しい買取情報は、下記ページをご覧ください。

関連記事:ドンペリニヨン買取

2. ドンペリニヨン ロゼ

「ピンドン」の愛称でも知られるドンペリニヨンのロゼは、白よりもさらに長い熟成期間を経てリリースされることが多く、より力強く芳醇な味わいを持ちます。

ピノ・ノワールの個性が際立つ逸品で、コレクターからの人気も絶大です。

参考小売価格は65,120円前後と高額ですが、その希少性から市場価格はさらに高騰しています。JOYLABでの買取価格は、近年のヴィンテージで約31,000円となっています(2025年9月)。

ドンペリニヨン ロゼの買取については、こちらで詳しくご案内しています。

関連記事:ドンペリニヨン ロゼ買取

3. ベルエポック

ペリエ・ジュエ社が手掛けるプレステージ・キュヴェ。アール・ヌーヴォーの巨匠エミール・ガレがデザインしたアネモネの花のボトルが象徴的です。

繊細でエレガントな味わいは「シャンパーニュの芸術品」と評されています。

ベル・エポック ブリュット(白)の参考定価は25,000~30,000円前後ですが、その芸術的価値から市場では高値で取引されています。JOYLABでの買取価格は、近年のヴィンテージ(白)で約18,000円となっています(2025年5月)。

ベルエポックの査定をご希望の方は、下記ページからお申し込みください。

関連記事:ベルエポック ブリュット買取

定価以上の価値があるヴーヴクリコの無料査定は、JOY LAB(ジョイラボ)で

ヴーヴクリコの魅力と価値について、詳しく解説してきました。

250年以上の歴史が育んだブランド価値、各ラベルの特徴、そして市場での評価、これらすべてがヴーヴクリコを単なる消費財ではなく、価値ある資産へと昇華させています。

お手持ちのヴーヴクリコが眠っているなら、その価値を確認してみませんか。

保管状態や市場動向によっては、思わぬ高値がつく可能性があります。JOYLABでは、シャンパンの専門知識を持つプロの査定士が、最新の市場相場に基づいて適正な価格をご提示します。

LINE査定なら写真を送るだけで簡単に概算価格がわかります。査定料、送料、キャンセル料はすべて無料。大切なシャンパンの売却をお考えの際は、ぜひJOYLABにご相談ください。

close

お酒買取の無料査定・お問合せはお気軽に

お酒買取についてわからないことなど、なんでもご相談ください。