メニュー

tel
0120-555-438
選べる査定方法
無料オンライン査定 LINE査定
X
お酒買取専門店 JOYLABブログ【2025年8月最新】オーパスワンの定価は?ヴィンテージ別の買取相場

JOYLAB OFFICIAL BLOG

お酒買取専門店 JOYLABブログ【2025年8月最新】オーパスワンの定価は?ヴィンテージ別の買取相場

【2025年8月最新】オーパスワンの定価は?ヴィンテージ別の買取相場

公開日 : 2025/08/29
ブログ
ワイン

【2025年8月最新】オーパスワンの定価は?ヴィンテージ別の買取相場オーパス・ワンは、世界最高峰のカリフォルニアワインとして知られ、その価格は多くのワイン愛好家の関心を集めています。

正規の定価はヴィンテージによって異なり、並行輸入品やプレミア価格との違いを把握することは、購入や売却を検討する際の重要なポイントとなります。

本記事では、オーパスワンの最新定価情報をヴィンテージ別に詳しく解説し、高価買取が期待できる人気ヴィンテージや、定価より高く売るためのコツまで幅広くご紹介します。

オーパスワンの価格相場一覧

【2025年8月最新】オーパスワンの定価は?ヴィンテージ別の買取相場

オーパスワンの価格は、ヴィンテージやサイズによって大きく異なります。
特に近年は為替や需要増によりメーカー公表価格が引き上げられており、市場実売価格も上昇傾向にあります。

まずは、最新の参考定価を確認していきましょう。

ヴィンテージ別・750mlの参考定価一覧

ヴィンテージ 参考定価(税込)※
2020年 約70,000円前後
2019年 約68,000円前後
2018年 約65,000円前後
2017年 約60,000円前後
2016年 約58,000円前後

※価格はオーパスワン公式サイトの現行リリース価格(2019年$465、2021年$455等)を基に、為替レートを考慮した参考値です。

オーパスワンの750mlボトルの定価は、年々上昇傾向にあります。

2016年ヴィンテージでは約58,000円前後だった参考定価が、2020年ヴィンテージでは約70,000円前後まで上昇しています。

2020年リリースの公式価格は$450(750ml)で、2025年8月の為替(1USD=147円)換算では約66,000円となります。最新情報を追加で確認したい場合は、公式サイトもチェックすることをおすすめします。

この価格上昇の背景には、原材料費の高騰や製造コストの増加に加え、世界的な需要の拡大があります。

特にアジア市場での人気が高まっており、需要増が続き輸入割当量が限られているため、価格が上昇する傾向があります

なお、これらはあくまで参考定価であり、実際の販売価格は販売店によって異なります。正規輸入品の場合、インポーターや販売店のマージンが加わるため、実売価格はさらに高くなる傾向があります。

オーパスワンの価格を確認する際は、複数の販売店で比較することが重要です。

サイズ別(マグナム等)の参考定価一覧

サイズ 容量(ml) 参考定価(税込)
スタンダード 750ml 約70,000円前後
マグナム 1,500ml 約150,000円前後
ダブルマグナム 3,000ml 約300,000円前後
インペリアル 6,000ml 約700,000円前後

オーパスワンは750mlのスタンダードボトル以外にも、さまざまなサイズが展開されています。

マグナムサイズ(1,500ml)は750mlボトルの約2倍の容量ですが、価格は単純に2倍ではなく、やや割高に設定されています。これは、大型ボトルの製造数が限られており、希少性が高いためです。

特にマグナムサイズ以上のボトルは、コレクターズアイテムとしての価値も高く、贈答用や特別な記念日のために購入される傾向があります。

コレクションに追加する際は、保管スペースも考慮する必要があります。

ダブルマグナム(3,000ml)やインペリアル(6,000ml)といった超大型サイズになると、価格は飛躍的に上昇します。これらの大型ボトルは生産数が極めて少なく、入手困難なため、定価以上のプレミア価格で取引されることがあります。

また、大型ボトルは長期熟成に適しているとされ、ワインの品質面でも優れているという評価があります。そのため、投資目的で購入する富裕層も多く、市場価格はさらに高騰する傾向にあります

オーパスワンのコレクションに新たに登録を検討している方は、これらの点も考慮すると良いでしょう。

そもそもオーパスワンとは?定価が高い理由がわかる基本情報

【2025年8月最新】オーパスワンの定価は?ヴィンテージ別の買取相場

オーパスワンの定価が高額な理由を理解するためには、このワインが持つ特別な背景と品質へのこだわりを知ることが重要です。

世界中のワイン愛好家から「カリフォルニアワインの最高峰」と称されるオーパスワンには、他のワインとは一線を画す特徴があります。

オーパスワンは世界屈指のカリフォルニアワイン

オーパスワンは、カリフォルニア州ナパ・ヴァレーで生産される、世界最高峰のカリフォルニアワインです。

1979年に初ヴィンテージがリリースされて以来、ナパ・ヴァレーの象徴的存在として君臨し続けています。このワインの最大の特徴は、フランスの伝統的なワイン造りの技術とアメリカの革新的な技術を融合させた「フランス×アメリカの合作ワイン」であることです。

ボルドースタイルのブレンド技術を用い、カベルネ・ソーヴィニヨンを主体に、メルロー、カベルネ・フラン、プティ・ヴェルド、マルベックの5品種をブレンドして造られています。

オーパスワンは、ラグジュアリークラスの高級赤ワインとして、世界中の高級レストランやホテルで提供され、富裕層や著名人から絶大な支持を受けています。

その品質の高さは、数々の国際的なワインコンペティションでの受賞歴が証明しており、ワイン評論家からも常に高い評価を獲得しています。ナパ・ヴァレーには多くの優れたワイナリーが存在しますが、オーパスワンはその中でも別格の存在として認識されています。

年間生産量は約30,000ケースと限定的で、世界中の需要に対して供給が追いつかない状況が続いており、これが高額な定価設定の一因となっています。

ワインリストに追加される際も、入手困難な場合が多いのが現状です。

出典:オーパスワン公式サイト(Opus One Winery)

オーパスワンの名前の背景

「オーパスワン(Opus One)」という名前には、深い意味が込められています。

「オーパス」は音楽用語で「作品」を意味し、「ワン」は「第一作」を表しています。つまり、オーパスワンは「作品第一号」という意味を持つ、記念すべき名前なのです。

このワインは、フランス・ボルドーの名門シャトー・ムートン・ロスチャイルドのオーナーであったフィリップ・ド・ロスチャイルド男爵と、カリフォルニアワインの先駆者ロバート・モンダヴィという、ワイン界の二大巨頭による「夢の共演」によって誕生しました。

1970年代、両者はハワイでの偶然の出会いをきっかけに、「新世界と旧世界の融合」という壮大なビジョンを共有しました。

フランスの伝統とアメリカの革新を融合させ、世界最高のワインを造るという野心的なプロジェクトは、当時のワイン業界に大きな衝撃を与えました。

両者の情熱と技術の結晶として生まれたオーパスワンは、まさに「第一作」にふさわしい傑作となりました。

このドラマティックな誕生ストーリーは、オーパスワンのブランド価値を高める重要な要素となっており、単なるワインを超えた芸術作品として認識される理由の一つとなっています。

歴史に新たな1ページを追加した画期的なワインといえるでしょう。

なぜヴィンテージで価値が変わる?オーパスワンの「当たり年」とは

オーパスワンの価値は、ヴィンテージによって大きく変動します。

これは、年ごとの天候条件がブドウの品質に直接影響を与え、それがワインの味わいや熟成ポテンシャルを左右するためです。

カリフォルニア・ナパ・ヴァレーは比較的安定した気候を持つ地域ですが、それでも年によって降雨量、日照時間、気温などに違いがあります。理想的な天候に恵まれた年のブドウは、糖度と酸味のバランスが完璧で、複雑で深みのあるワインを生み出します。

特に「当たり年」とされるヴィンテージは、収穫時の天候が理想的で、ブドウが完璧に熟した年を指し、これらのヴィンテージは長期熟成によってさらに価値が上昇する傾向があります。

例えば、2013年、2016年、2018年などは、特に優れたヴィンテージとして知られています。これらの年のオーパスワンは、ワインセラーに登録される優先順位も高くなります。

当たり年のオーパスワンは、リリース直後から高い評価を受け、ワイン評論家から高得点を獲得することが多くなります。

パーカーポイントやワイン・スペクテーターなどの著名な評価機関から95点以上の高得点を獲得したヴィンテージは、市場価格が定価を大きく上回ることがあります。

また、熟成によって味わいが向上することも、ヴィンテージごとの価値の違いを生む要因です。適切に保管された当たり年のオーパスワンは、10年、20年と熟成を重ねることで、さらに複雑で洗練された味わいへと変化し、コレクターズアイテムとしての価値も高まります。

オーパスワンの定価と実売価格・買取価格の違いとは?

【2025年8月最新】オーパスワンの定価は?ヴィンテージ別の買取相場

オーパスワンを購入または売却する際には、定価、実売価格、買取価格という3つの異なる価格体系を理解することが重要です。

これらの価格差は、市場の需給バランスや流通経路によって大きく変動し、時には定価の2倍以上の価格で取引されることもあります。

価格比較:オーパスワン 2020ヴィンテージ(750ml)の定価や買取価格

価格種別 金額(税込) 備考
定価(参考) 約70,000円前後 正規輸入品の希望小売価格
販売価格 約90,000円~110,000円 小売店での実売価格
買取価格 約55,000円~85,000円 買取価格は業者・状態で変動

オーパスワン2020ヴィンテージの価格を比較すると、定価と実売価格には大きな開きがあることがわかります。

正規輸入品の定価が約70,000円前後であるのに対し、実際の販売価格は約90,000円~110,000円と、定価を大きく上回っています。

この価格差が生じる主な理由は、供給量の限定性です。オーパスワンは年間生産量が限られており、日本への割り当て量も少ないため、需要に対して供給が圧倒的に不足しています。

そのため、小売店では市場価格に応じたプレミア価格での販売が一般的となっています。新たに在庫を追加する際も、仕入れ価格が高騰している状況です。

買取価格については、状態や付属品の有無によって大きく変動します。

未開栓で木箱付き、保管状態が良好な個体であれば、定価に近い価格での買取も期待できますが、ラベルの汚れや液面低下がある場合は査定額が下がる傾向にあります。

また、買取価格は市場の動向にも左右されます。特定のヴィンテージの評価が高まったり、海外市場での需要が増加したりすると、買取価格も上昇します。逆に、市場に在庫が余剰になると買取価格は下落するため、売却タイミングの見極めが重要です。

オーパスワンの買取を検討している方は、最新の相場情報を確認することをおすすめします。

並行輸入品と正規品の価格差に注意

オーパスワンには、正規輸入品と並行輸入品という2つの流通ルートが存在し、それぞれ価格や品質保証の面で違いがあります

購入や売却を検討する際は、この違いを理解しておくことが重要です。

正規輸入品は、オーパスワン社が認定した正規インポーターを通じて輸入されたもので、輸送・保管環境が厳格に管理されています。温度管理された専用コンテナで輸送され、適切な保管施設で管理されるため、品質が保証されています。

価格は高めですが、偽物のリスクがなく、品質面での安心感があります。

一方、並行輸入品は正規ルート以外で輸入されたもので、価格は正規品より10~20%程度安い傾向があります。しかし、輸送・保管環境が不明確な場合があり、品質にばらつきが生じる可能性があります。

特に高温にさらされたり、振動の多い環境で輸送されたりすると、ワインの品質が劣化するリスクがあるため注意が必要です。

買取査定においても、正規品と並行輸入品では評価が異なります。

正規品は流通経路が明確で品質が保証されているため、高値での買取が期待できます。並行輸入品は、たとえ未開栓であっても査定額が低くなる傾向があり、場合によっては買取を断られることもあります。

購入時は価格だけでなく、将来的な売却も視野に入れて選択することが大切です。投資やコレクション目的での購入であれば、多少高額でも正規品を選ぶことをおすすめします。

オーパスワンをコレクションに登録する際は、購入証明書も併せて保管しておくと良いでしょう。

オーパスワンが定価より高く売れる3つの理由

【2025年8月最新】オーパスワンの定価は?ヴィンテージ別の買取相場

オーパスワンが定価を上回る価格で取引される背景には、単なる需給バランスだけでなく、このワインが持つ特別な価値があります。

ここでは、オーパスワンが高値で売買される3つの主要な理由を詳しく解説します。

①”当たり年”のヴィンテージと限定品の需要の高さ

オーパスワンの中でも、特に「当たり年」と呼ばれる優良ヴィンテージは、定価を大きく上回る価格で取引されています。

当たり年は、理想的な気候条件に恵まれ、ブドウの品質が特に優れた年を指し、ワイン評論家から高い評価を受けることが特徴です。

例えば、2013年ヴィンテージはパーカーポイント97点、ジェームス・サックリングから100点満点という極めて高い評価を獲得しており、市場価格は定価の約1.1〜1.2倍(例:平均実売約$500≒75,000円)で推移しています。

2016年ヴィンテージも同様に高評価を受け、リリース直後から品薄状態が続いています。

当たり年のオーパスワンは、長期熟成によってさらに価値が上昇する可能性が高く、投資対象としても注目されています。

特に、リリースから10年以上経過した当たり年のヴィンテージは、飲み頃を迎えることで需要が急増し、価格が高騰する傾向があります。投資ポートフォリオに追加する際も、これらのヴィンテージが優先的に選ばれます。

また、限定生産品や特別なパッケージのオーパスワンも高値で取引されます。

例えば、周年記念ボトルや特別なイベント用にリリースされた限定版は、通常のボトルよりもさらに希少性が高く、コレクターの間で争奪戦となることがあります。これらの限定品は、定価の2倍以上の価格で取引されることも珍しくありません。

②オーパスワンのギフト・贈答品としてのニーズの高さ

オーパスワンは、その高い知名度とステータス性から、特別な贈り物として選ばれることが多いワインです。

ビジネスシーンでの贈答品、結婚祝い、還暦祝い、昇進祝いなど、人生の節目となる重要な場面で贈られることが多く、年間を通じて安定した需要があります。特に日本では、贈答文化が根強く、高級ワインを贈ることがステータスシンボルとして認識されています。

オーパスワンは「カリフォルニアワインの最高峰」というブランドイメージが確立されており、贈る側の品格と相手への敬意を表現できる最適な贈り物として選ばれています。

ギフトリストに登録される頻度も非常に高いワインです。

年末年始やお中元・お歳暮のシーズンには、贈答用の需要が特に高まります。この時期は、企業間の贈答や個人的なギフトとしての需要が集中するため、市場価格が上昇する傾向があります。

木箱入りや特別なパッケージのものは、見た目の豪華さからさらに人気が高く、プレミア価格で取引されます。

また、オーパスワンは贈られた側も価値を理解しやすいという利点があります。ワインに詳しくない人でも「オーパスワン」という名前は知っていることが多く、その価値と贈り主の気持ちが伝わりやすいのです。

このような認知度の高さも、贈答品としての需要を支える重要な要因となっています。

③海外富裕層が求めるブランドとしての価値

オーパスワンは、世界中の富裕層から愛されるラグジュアリーブランドとしての地位を確立しています。

特にアジア圏の富裕層からの需要が急増しており、中国、香港、シンガポールなどでは、オーパスワンを所有することがステータスシンボルとなっています。

中国市場では、オーパスワンは「面子(メンツ)」を重視する文化と相まって、ビジネスディナーや重要な接待の場で提供されることが多く、需要が非常に高い状況です。特に旧正月などの祝祭日には需要が急増し、アジア市場向けの輸出が増加することで、日本国内での流通量が減少し、価格が上昇する傾向があります。

また、海外の富裕層はオーパスワンを投資対象としても見ています。

優良ヴィンテージのオーパスワンは、適切に保管すれば価値が上昇する可能性が高く、ポートフォリオの一部として購入されることがあります。このような投資目的の購入も、市場価格を押し上げる要因となっています。

資産リストに追加される高級ワインの代表格といえるでしょう。

さらに、世界的な高級レストランやホテルでも、オーパスワンは必須のワインリストとして扱われています。ミシュラン星付きレストランや5つ星ホテルでは、オーパスワンを常備することが一種のステータスとなっており、業務用としての需要も価格を支えています。

これらの要因が複合的に作用し、オーパスワンは定価を大きく上回る価格で取引され続けているのです。

【買取相場UP】定価より高値が期待できるオーパスワンの種類

【2025年8月最新】オーパスワンの定価は?ヴィンテージ別の買取相場

オーパスワンの中でも、特に高値での買取が期待できるヴィンテージがあります。

JOYLABでは、オーパスワンの買取に特に力を入れており、適正な査定価格をご提案しています。

ここでは、特に買取価格が高い人気のヴィンテージをご紹介します。

オーパスワン2010年(750ml)

2010年ヴィンテージは、オーパスワンの歴史の中でも特に優れた年として知られています。

このヴィンテージは濃厚かつ力強い味わいが特徴で、長期熟成に適した構造を持っています。パーカーポイント96点という高評価を獲得しており、「凝縮感のある黒系果実の風味と、完璧にバランスの取れたタンニンが印象的」と評されています。

リリースから10年以上が経過し、今まさに飲み頃を迎えているため、市場での需要が非常に高い状況です。

2010年は収穫期の天候が理想的で、ブドウの熟度が完璧だったとされています。カベルネ・ソーヴィニヨンの比率が高く、骨格のしっかりとしたワインに仕上がっており、さらに20年以上の熟成ポテンシャルを持つとされています。

現在の市場価格は定価の1.5倍以上で推移しており、状態の良い個体であれば高値での買取が期待できます。

特に木箱付きで保管状態が良好なものは、コレクター需要も高く、買取価格がさらに上昇する傾向にあります。オーパスワンの買取リストに登録する際は、このヴィンテージを優先的に検討することをおすすめします。

オーパスワン2013年(750ml)

2013年ヴィンテージは、オーパスワン史上最高の評価を受けた年の一つです。

パーカーポイント97点に加え、ワイン評論家ジェームス・サックリングから満点の100点を獲得するという快挙を成し遂げました

このヴィンテージの特徴は、パワフルさとエレガンスが見事に調和している点です。

ブラックベリーやカシスの濃厚な果実味に、バニラやスパイスの複雑なニュアンスが加わり、長い余韻が続きます。タンニンは絹のように滑らかで、今飲んでも素晴らしいですが、さらに20年以上の熟成も可能とされています。

2013年は「世紀のヴィンテージ」と呼ばれることもあり、オーパスワンのコレクターの間では必須のアイテムとなっています。

市場での流通量が少なくなってきており、価格は年々上昇傾向にあります。買取市場でも2013年ヴィンテージは特に人気が高く、定価を大きく上回る価格での取引が一般的です。

未開栓で適切に保管されていれば、投資価値も含めて非常に高い評価を受けるヴィンテージです。オーパスワンの購入履歴に追加しておきたい逸品といえるでしょう。

オーパスワン2016年(750ml)

2016年ヴィンテージは、ワイン・アドヴォケイト誌で高評価を受け、「繊細な酸味と複雑味を持つ、極めてバランスの良いヴィンテージ」として評価されています。

このヴィンテージの特徴は、フレッシュな酸味と熟した果実味の絶妙なバランスです。

ブルーベリーやプラムの風味に、フローラルなニュアンスとミネラル感が加わり、非常にエレガントな仕上がりとなっています。アルコール度数は14.5%とやや控えめで、食事と合わせやすいスタイルです。

2016年は生産量がやや少なかったこともあり、市場での希少性が高まっています。特にアジア市場での人気が高く、輸出向けの需要が増加していることから、国内での流通量は限定的です。

現在の買取相場は安定して高値を維持しており、今後さらに価値が上昇する可能性があるヴィンテージとして注目されています。

保管状態が良好であれば、定価以上での買取が十分に期待できます。オーパスワンの在庫に登録されている中でも、特に価値の高いヴィンテージです。

オーパスワン2016年(マグナム 1.5L)

2016年ヴィンテージのマグナムサイズは、その希少性から特に高い価値を持っています。

マグナムボトルは通常の750mlボトルの2倍の容量ですが、生産数は極めて限定的で、市場での流通量も少ない状況です。

マグナムサイズの利点は、ワインの熟成がゆっくりと進むことです。ボトル内の空気の量に対してワインの量が多いため、酸化のスピードが遅く、より長期間の熟成が可能となります。

このため、マグナムサイズは「究極の熟成ボトル」として、コレクターや投資家から特に人気があります。

2016年のマグナムは、優れたヴィンテージの品質と希少なボトルサイズが相まって、市場価格が高騰しています。特別な記念日やイベント用として需要が高く、贈答品としても最高級の選択肢とされています。

オーパスワンのコレクションに追加する際の目玉商品となるでしょう。

買取市場では、マグナムサイズは通常ボトルの2.5倍以上の価格で取引されることもあり、保管状態が良好であれば非常に高い査定額が期待できます。木箱付きであれば、さらに価値が上がる傾向にあります。

オーパスワン2018年(マグナム 1.5L)

2018年ヴィンテージのマグナムは、「コロナ禍直前の希少ロット」として特別な価値を持っています

2018年は天候に恵まれた優良ヴィンテージで、果実の凝縮感と複雑性のバランスが素晴らしい年でした。このヴィンテージは、2020年のパンデミック前の最後の通常生産年であり、その後の供給不安定期を考えると、特別な意味を持つヴィンテージとなっています。

レストランやホテル向けの業務用需要が回復してきた現在、2018年マグナムの需要は急増しています。

特にマグナムサイズは、パーティーや祝賀会などの特別な場面で開けられることが多く、コロナ後の社交場の復活とともに需要が高まっています。また、投資目的での購入も増えており、将来的な価値上昇が期待されています。

買取価格も上昇傾向にあり、未開栓で適切に保管されていれば、定価を大きく上回る査定額が期待できます。

JOYLABでは、オーパスワンのマグナムサイズの買取に特に力を入れており、適正な価格での買取を実施しています。お持ちのコレクションに登録されている場合は、ぜひ査定をご検討ください。

オーパスワンを定価より高く売るコツ5選【保存・査定タイミング】

【2025年8月最新】オーパスワンの定価は?ヴィンテージ別の買取相場

オーパスワンを高値で売却するためには、保存方法や査定のタイミングが重要です。

適切な管理と戦略的な売却タイミングによって、買取価格に大きな差が生じることがあります。

ここでは、高額査定を実現するための5つのポイントを詳しく解説します。

1:未開栓・箱付き

オーパスワンの買取において最も重要なのは、未開栓であることです

開栓済みのワインは、たとえ少量しか飲んでいなくても買取対象外となることがほとんどです。未開栓であることは、買取の大前提となります。

さらに、オリジナルの木箱や証明書などの付属品の有無も、買取価格に大きく影響します。木箱付きのオーパスワンは、箱なしのものと比較して10~20%程度高い査定額がつく傾向があります。

これは、贈答用やコレクション用として再販する際に、木箱があることで商品価値が高まるためです。

購入時のレシートや正規輸入品であることを証明する書類があれば、さらに評価が上がります。特に高額なヴィンテージの場合、真贋の証明となる書類は重要な査定ポイントとなります。

これらの付属品は、購入時から大切に保管しておくことをおすすめします。購入履歴に登録しておくことも重要です。

また、ボトルのシリアルナンバーが確認できることも重要です。偽造品対策として、オーパスワンには個体識別番号が付けられており、これが確認できることで正規品であることが証明され、高値での買取につながります。

2:保存状態が良好(高温多湿を避ける)

ワインの品質を維持するためには、適切な保存環境が不可欠です。

理想的な保存温度は12~15℃で、湿度は65~75%程度が望ましいとされています。温度変化が激しい場所や直射日光が当たる場所での保管は、ワインの劣化を早める原因となります。

液面低下やラベルの劣化は、査定時のマイナス評価となります。

液面が肩より下まで低下している場合、ワインの酸化が進んでいる可能性があり、買取価格が30~50%程度下がることもあります。ラベルの汚れや破れも、商品価値を下げる要因となるため注意が必要です。

ワインセラーでの保管が理想的ですが、ない場合は冷暗所で横置き保管することが重要です。

コルクが乾燥しないよう、ボトルを横にして保管することで、コルクの収縮による酸化を防ぐことができます。また、振動の少ない場所を選ぶことも、ワインの品質維持には重要です。

オーパスワンの保管記録を登録しておくと、管理がしやすくなります。

定期的にボトルの状態をチェックし、カビの発生やラベルの劣化がないか確認することも大切です。特に日本の高温多湿な環境では、適切な管理なしには品質維持が困難なため、エアコンの効いた部屋での保管や、専用の保管サービスの利用も検討すべきでしょう。

3:需要の高まる時期(年末年始・贈答シーズン)に出品

オーパスワンの買取価格は、市場の需要によって変動します。

特に需要が高まる時期を狙って売却することで、通常よりも高い査定額を得ることができます。年末年始(11月~1月)は、忘年会や新年会、お歳暮などでワインの需要が最も高まる時期です。

この時期は、買取店も在庫確保のために積極的な買取を行うため、査定額が上昇する傾向があります。

特に12月は、クリスマスギフトや年末の贈答需要が重なり、買取価格が年間で最も高くなることが多いです。また、3月~4月の歓送迎会シーズンや、6月~7月のお中元シーズンも需要が高まります。

企業の決算期である3月は、接待用のワイン需要が増加し、高級ワインの買取価格が上昇することがあります。

これらの時期を買取カレンダーに登録して、タイミングを逃さないようにしましょう。

逆に、真夏の8月や年度初めの4月は需要が落ち込む傾向があり、買取価格も低めになることが多いです。ただし、特定のヴィンテージに対する評価が急上昇した場合や、海外市場での需要が急増した場合は、時期に関係なく高値がつくこともあります。

市場動向を注視しながら、最適なタイミングを見極めることが重要です。

4:人気ヴィンテージか確認

オーパスワンの買取価格は、ヴィンテージによって大きく異なります。

売却前に、お持ちのオーパスワンがどのヴィンテージで、市場でどのような評価を受けているかを確認することが重要です。

プレミア価格がつくボトルの条件として、まずワイン評論家から高得点を獲得していることが挙げられます。パーカーポイント95点以上、ワイン・スペクテーター95点以上のヴィンテージは、市場での評価が高く、買取価格も上昇します。

特に2010年、2013年、2016年、2018年などは「グレートヴィンテージ」として知られ、定価を大きく上回る価格で取引されています。

また、生産量が少なかった年や、特別な記念年のヴィンテージも高値がつきやすいです。例えば、オーパスワン設立30周年の2009年や、40周年の2019年などは、記念年として特別な価値を持っています。

これらの情報を事前に確認・登録しておくと、査定時にスムーズです。

ヴィンテージの確認は、ボトルのラベルに記載されている年号で行います。古いヴィンテージほど価値が高いというわけではなく、その年の品質と現在の市場での評価が重要です。

売却前に、インターネットや専門書でヴィンテージの評価を調べ、適切な時期に売却することで、より高い買取価格を実現できます。

5:無料査定で相場を知ってから判断

オーパスワンを売却する前に、複数の買取店で無料査定を受けることをおすすめします。

買取価格は店舗によって差があり、査定額が10~30%程度異なることも珍しくありません。JOYLABでは、オーパスワンの無料査定を実施しています。

LINE査定や電話査定も可能で、写真を送るだけで概算の買取価格をお伝えすることができます。

実際の査定では、ワインの状態、ヴィンテージ、付属品の有無、市場動向などを総合的に判断し、適正な買取価格をご提示します。無料査定を利用することで、現在の相場を把握し、売却のタイミングを判断することができます。

また、複数店舗の査定額を比較することで、最も高値で買い取ってくれる店舗を選ぶことが可能です。

査定だけでも歓迎している店舗が多いので、まずは気軽に相談してみることをおすすめします。査定結果を記録・登録しておくと、比較検討に便利です。

査定時には、ワインの保管状態や購入時期、購入場所などの情報があると、より正確な査定が可能になります。

また、複数本まとめて査定に出すことで、買取価格がアップすることもあるので、コレクションの整理を検討している方は、まとめて査定に出すことも検討してみてください。オーパスワンの査定を追加で依頼する際も、お気軽にご相談ください。

そのオーパスワン、定価以上の価値があるかも!JOY LAB(ジョイ ラボ)の無料査定で確認を

お手元のオーパスワンが、思わぬ高値で売却できる可能性があります。

JOYLABは、お酒買取の専門店として、オーパスワンをはじめとする高級ワインの適正な査定と高価買取を実施しています。

特に、当たり年とされる2010年、2013年、2016年、2018年などのヴィンテージや、希少なマグナムサイズをお持ちの方は、ぜひ一度査定をご検討ください。市場価格が定価を大きく上回っているヴィンテージもあり、予想以上の査定額になることもあります。

JOYLABでは、経験豊富な査定スタッフが、ワインの状態を丁寧に確認し、市場動向を踏まえた適正な買取価格をご提示します。

LINE査定なら、写真を送るだけで簡単に概算査定が可能です。「売るかどうか迷っている」という方も、まずは無料査定で現在の価値を確認してみてはいかがでしょうか。査定申込みの登録も簡単です。

また、JOYLABではオーパスワンの販売も行っています。コレクションの入れ替えや、特定のヴィンテージをお探しの方は、ぜひ販売情報もチェックしてみてください。

新たにお気に入りのコレクションに追加したいヴィンテージがある場合も、お気軽にご相談ください。お酒の買取・販売を通じて、皆様のワインライフをサポートいたします。

close

お酒買取の無料査定・お問合せはお気軽に

お酒買取についてわからないことなど、なんでもご相談ください。